Planexの11ac/n/a 超小型 5GHz専用無線LAN子機 【手裏剣】GW-450SをMacBook Pro (Mid2012)で使っているが、MacBookをCatalinaにアップデートしたら使えなくなくなり、Planexのサイトでドライバー探すもMac OS 10.13までのドライバーしか提供されていない。
きっと使っているチップメーカーがファームウェア更新を出しているのでは、と考え、チップセットは何を使っているのか?で探してみると、ここでRealtekのRTL8811AUと判明。これをヒントにチップセット名とDriverで検索してみるとGitHubに発見。BigSur用のドライバーも同じくGitHubから落とせます。
MacBook Proにダウンロードし、インストーラーを起動、再起動するとメニューバーにMacOS同様のWiFiアイコンが現れますので、自分のネットワークに合わせて設定をすればOKです。

ただ、「システム環境設定」の「ネットワーク」のサービス一覧には「Ethernet….」と表示されるので、気になる人はサービス一覧の下の歯車マークをクリックし、「サービスを名称変更」で好きな名前に変更しておきましょう。