英語力をキープしたいと思ってここ最近続けていること。
- BBCのGlobal News Podcastでシャドーイングウォーク
- 30分で世界がどうなっているかを知りつつ英語耳と英語口を保つ。ウォーキングと組み合わせることで体型の維持にもなっていると思うが、端から見ると何やらぶづぶつ唱えながら歩いている怪しいおっさんとなるw
- 気になった単語や意味がわからなかった単語は下のWordhiippoで調べたり、YouGlishでどんなシチュエーションで使われるのかを確認する。
- Wordleを毎朝プレイ
- スタートの単語は毎回固定し、2回目以降はWordhiippoのFind Wordsを使って絞り込んでいく。入力した単語や答えの単語の意味も調べられる。
- 答えの単語の使われ方をYouGlishで探して聞く。YouGlishはYoutubeから該当単語が使われているシーンを検索して字幕とともに表示してくれるもの。日本語から英語にした表現の妥当さやわかりやすさを検証するにも使える。英語以外の言葉もあります。
- ツイッタなどで見つけた使えると思ったTipsを以下にメモしていくことにしよう
- 英語で”Urgent"って書く英語Nativeはビビるので"Time sensitive"や"High priority"に
- 外資系社員がおすすめしたい、英語の神サポートツール
- YouGlishもここで見つけたが、YouGlish以外にここで言及されているツールは以下
- DeepL 言わずと知れた翻訳ツール
- Grammarly 文法チェッカー。アプリダウンロード必要なので会社などでPCの権限制限されている場合は使えぬ
- Linguee 表現検索
- Otter 書き起こし。アプリかChromeのExtension必要
- Microsoft translator
- チャーリーの金融英語 “What is The Economist’s word of the year for 2021?”
- TransitoryとかStonkここで知りました
- 「金融英語の基礎と応用 すぐに役立つ表現・文例1300」の著者チャーリーさんこと鈴木立哉さんの日本会議通訳者協会への寄稿はこちらにあります。金融系の英語表現や日本語訳に困ったときに覗いてみるのも良いかと
それにしてもいろいろな形で英語だけではなく様々な言語が独習できるようになったものです。活用しましょう。
タグ:英語学習