2023年01月16日

サンノゼ界隈のレストラン感想

現地在住の相方の同僚や現地の知人に教えてもらい行ったレストランの感想などを。予約できるところはYelpやOpentableで予約していきました。移動はUberとLyft。

サンノゼのダウンタウンから車で20分ほど、シリコンバレーの金持ちが住むというSaratogaにあるこぢんまりとしたレストラン。隣には同系列のFlowersというレストランもあり、こちらも勧められていました。
到着日の夜、少し早めのディナーをと17時の開店と同時に入ったのだけど、その時点で店内ほぼ満席という人気ぶり。場所柄か客層は白人系が多かった印象。ウエイターが「うちのワインはSafewayの値段と同じ」と言うとおりで、グラスワインは$8~10とお手頃な値段で種類も多く、一方でボトルで$600以上のハイエンドなものまでそろっている。料理の一皿あたりの量は典型的アメリカンな量ではないので日本人でも一人一皿頼んでも大丈夫そう。私たちは最初3皿(Crab Cake、Grilled Octopus, 7oz. Fillet)を頼み、Halibutを追加し、デザート抜きでちょうど良い位でした。

Crab Cake
IMG_3780.jpg


Grilled Octopus
IMG_3781.jpg

7oz Harris Ranch Braveheart Black Angus Filet
IMG_3782.jpg

Pan Seared Halibut
IMG_3783.jpg
このほかグラスワイン6杯飲んで$205+チップ

レストランがあるSaratogaのメインストリート、Big Basin Wayには近隣の小規模ワイナリーのワインの試飲販売を行っている店が複数あり、小さなワイナリーのワインを探すにも良いかと。Hero Ranchに行く前にそのひとつRuthe Roberts Wine Collectiveに立ち寄り、試飲して2本購入しました。残念ながらここは2022年末でお店を閉じるとのことで、行った日が最後の営業日でした。

クパチーノのアップル本社にも近いステーキハウスにランチに。店内は広々として明るい雰囲気、テーブル配置もゆとりがあります。ベイエリアのレストランでは和食テイストを取り込んだ料理がはやっているのか、ここも刺身サイズに切ったハマチを小さなグラスにアボカドなどと盛ったHamachi Shotやマイタケやシメジの炒め物(グリルと言うが炒め物な感じ)などがある。量的には典型的アメリカンな感じなので基本はシェア。ドリンクが結構良いお値段(ビールは$12、ワインはグラスで$25位〜)することもあり、ビール2杯、ワイン2杯、カクテル2杯飲んで$275+チップ
ここの客層はアジア系を中心に、ラティーノ、白人系と多様。

アミューズ
IMG_3794.jpg

Hamachi Shot
IMG_3795.jpg

PRIME NEW YORK STRIP – 12 oz. & Wild Mushrooms
IMG_3799.jpg

Cuper-tiniとミモザ
IMG_3801.jpg
食後はApple Park Visitor Centerに行こうとしていたのだけど雨がひどくて断念。

滞在中唯一天気が良かった元旦のランチにSantana RowのAmberへ。この界隈では高級ショッピングモールのSantana Rowの他、Los Gatos、San Franciscoにもある。週末のBranch Buffetがいいよと勧められていたのですが、店からもSpecial Endless Brunch Buffet with  Bottomless mimosaやるよ、って案内が来たので元旦のランチに。
カレー、バターチキン、野菜のグリルやデザートなどの20種類位のブッフェに加え、ミモザ飲み放題で一人$40+チップ(事前の案内メールでは$45でしたが..)。インド系のグループや家族で大賑わいでした。なお、ナンはBuffetには置いて無く、焼きたてをテーブルに持ってきてくれます。

サンノゼにはベトナムタウンもあり、ベトナム人人口はベトナム国外で世界最大とのこと。Yelpで評価高かったので行ってみることに。予約はできず店頭のタブレットかYelpから順番待ちをする必要があるので、ホテルを出るときにYelpの順番待ちに書き込み、その時点で25番目とのことだけど10分ほどして現地に着いたら5分も待たずに入れた。
3種類の生春巻きと牛肉入りフォー、ビール3本で$48+チップ。春巻きも大きく(半分に切ってあるがその半分が日本でのサイズ位)、フォーも結構量が多いので日本人的には二人で一つで十分な気がします。アルコールはビールのみ。
ベトナムタウンは倉庫街のような感じで、それなりに人の出入りはあるものの身を守るためにはUberやLyftは店の前までお願いしましょう。

生春巻き
90CC2D36-391E-48E8-9625-F26472C34C18.jpg


食べきれなかった場合は
Buffet以外、食べきれなかった料理は店がDoggy bagに入れてくれ、持ち帰り可能な模様。Alexander'sで両隣のテーブルは24ozのT-BONE頼んでいたのですが、どちらも全部食べきれず持ち帰っていました。日本だと食中毒の責任とかでできないところがほとんどですが。Pho Ha Noiはフォーを半分以上残して持ち帰っていた人もいてw、お店も円筒形のプラ容器を用意してました。
posted by K's at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・地域
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190091045
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック